2009年06月30日
住宅のあまり見れないところってどーなってるんだろ?
今日は、構造用金物をお見せします。
しらない方も多いと思いますので簡単な説明も添えて

まずは筋交い金物です。筋交いはご存知でしょうか?
柱と柱の間に斜めに入れて建築物の構造を補強する部材です。
構造体の耐震性を強める効果があり、建築基準法では一定の割合で筋交いを使用することが義務づけられています。
この木造在来工法に大切な筋交いをしっかり固定する役目の金物です。


次に山形プレート&かど金物といいます。
写真では一番大事な土台と柱を固定しているところです。

最後にホールダウン金物(引き寄せ金物とも言います)
これも大事な鉄筋コンクリートの基礎と土台&柱を固定したり、1階の柱と2階の柱の固定などに使われます。
木造の在来工法には柱や梁、土台だけではなくこんな縁の下の力持ちさんも居るんです。
家造りの疑問なんかあればいつでも気兼ねなく相談して下さいね
この他にもいろんな金物がありますが、長ぁ~くなってしまいそうなので
又、別の機会に紹介させてもらいます
しらない方も多いと思いますので簡単な説明も添えて
まずは筋交い金物です。筋交いはご存知でしょうか?
柱と柱の間に斜めに入れて建築物の構造を補強する部材です。
構造体の耐震性を強める効果があり、建築基準法では一定の割合で筋交いを使用することが義務づけられています。
この木造在来工法に大切な筋交いをしっかり固定する役目の金物です。
次に山形プレート&かど金物といいます。
写真では一番大事な土台と柱を固定しているところです。
最後にホールダウン金物(引き寄せ金物とも言います)
これも大事な鉄筋コンクリートの基礎と土台&柱を固定したり、1階の柱と2階の柱の固定などに使われます。
木造の在来工法には柱や梁、土台だけではなくこんな縁の下の力持ちさんも居るんです。
家造りの疑問なんかあればいつでも気兼ねなく相談して下さいね

この他にもいろんな金物がありますが、長ぁ~くなってしまいそうなので
又、別の機会に紹介させてもらいます

Posted by haseken at 15:55│Comments(0)
│R様邸