2009年07月22日
長期優良住宅について
お疲れ様です。 hase-Tです。

今日ゎ午後から静岡の商工会議所会館で講習を受けてきました。
内容は『新たな住宅制度と建築基準法改正後の総合実務セミナー』
(財)静岡まちづくりセンターさんの主催です。
細かくいいますと『長期優良住宅』のセミナーが半分以上をしめていました。
最近NEWSなどでやったりしてたので聞いたことがある方も居ると思いますが、
以前は『200年住宅』とか呼ばれていたものです。
日本の住宅は欧米に比べて寿命が短いとよく言われます。
欧米等では築年数が百年以上の住宅も珍しくない現状の中で、
日本の住宅は平均寿命が30年ほどだそうです。
それは湿度が高い為に柱や壁などの骨組み部分が腐ったり
地震大国だからだと言うことや
昔から世代で建て替えする。
手入れをしない等という風習もあるので一概にいえませんが
そんな現実から
良い建材を使い細かい仕様をチェックして
住宅を長持ちさせましょうという政策です。
hasekenスタッフも新しい法律や補助金制度等に対応して行けるよう
常日頃セミナー参加や勉強会を開き対応しています。
ご質問等ありましたら
お気軽にお問い合わせください。

今日ゎ午後から静岡の商工会議所会館で講習を受けてきました。
内容は『新たな住宅制度と建築基準法改正後の総合実務セミナー』
(財)静岡まちづくりセンターさんの主催です。
細かくいいますと『長期優良住宅』のセミナーが半分以上をしめていました。
最近NEWSなどでやったりしてたので聞いたことがある方も居ると思いますが、
以前は『200年住宅』とか呼ばれていたものです。
日本の住宅は欧米に比べて寿命が短いとよく言われます。
欧米等では築年数が百年以上の住宅も珍しくない現状の中で、
日本の住宅は平均寿命が30年ほどだそうです。
それは湿度が高い為に柱や壁などの骨組み部分が腐ったり
地震大国だからだと言うことや
昔から世代で建て替えする。
手入れをしない等という風習もあるので一概にいえませんが
そんな現実から
良い建材を使い細かい仕様をチェックして
住宅を長持ちさせましょうという政策です。
hasekenスタッフも新しい法律や補助金制度等に対応して行けるよう
常日頃セミナー参加や勉強会を開き対応しています。
ご質問等ありましたら
お気軽にお問い合わせください。
Posted by haseken at 19:35│Comments(0)
│設計室